大使略歴
平成30年3月14日
眞銅 竜日郎 (しんどう たつひろう)
生年月日:1958年10月12日
出 身 地:大阪府
最終学歴:早稲田大学政治経済学部政治学科卒業(1982年)
使用言語:日本語,英語,スペイン語
職歴
1982年 日本貿易振興会(ジェトロ)入会
1982~85年 同 情報サービス部
1985~87年 同 海外調査部米州課
1987~89年 同 海外研修生 スペイン国
1990~94年 同 メキシコ・センター
1996~98年 財団法人 世界平和研究所 主任研究員
1998~99年 日本貿易振興会 輸入促進部 総括課長代理
1999~2000年 同 経済情報部 総括課長代理
2000~2001年 同 総務部主査 メディア事業担当
2001~2006年 日本貿易振興機構 ニューヨーク・センター次長
2006~2008年 同 企画部 事業推進主幹 (北米・オセアニア)
2008~2010年 同 海外調査部 調査企画課長 兼 北米課長
2010~2013年 同 シカゴ・センター 所長
2013~2015年 同 生活文化・サービス産業部長
2015年4月~9月 同 サービス産業部長
2015年10月~17年 同 理事
2018年1月 特命全権大使 ウルグアイ国駐箚
賞罰
・「米国インディアナ州名誉州民賞」 (Honorary Hoosier Award) 受賞 2013年
著書、論文
・『米国』 ジェトロ貿易市場シリーズ 日本貿易振興会 共著 1985年
・『日米経済摩擦』 C.F.バーグステン著 奥村洋彦監訳 東洋経済新報社 共訳 1986年
・『米国の通商関連法』 米国下院歳入委員会編 福島栄一監訳 日本貿易振興会 共訳 1987年
・『メキシコ金融危機の背景と今後の展望』 日本貿易振興会 1995年
・『中国のWTO加盟を巡る課題と日米中関係』 平和研レポート 179J 世界平和研究所 1997年
・“China’s accession to the World Trade Organization”, IIPS Policy Paper 179E, Institute for International Policy Studies, June 1997
・『台頭する中国の将来』 平和研レポート 207J 世界平和研究所 1998年
・『ラテンアメリカ・ルネッサンス -変貌するラテンアメリカと米国・日本の新しい関係構築に向けて』
平和研レポート216 J 世界平和研究所 1998年
・『加速する東アジアFTA』 木村福成編著 ジェトロ 共著 2003年
・『米国通商関連法概説』 米国下院歳入委員会編 ジェトロ 共訳 2005年
・『世界週報』 海外経済ウォッチ連載 時事通信社 2004年~2006年
・『米国経済の基礎知識-超大国の実像とオバマ大統領の政策』 ジェトロ 編著 2010年 等
講演
「米国政治経済とオバマ大統領の政策展望」、「日本・復興・絆・KIZUNAセミナー」、「米国トランプ大統領、ペンス副大統領の政策動向」等、
講演多数