ラ・パス市で日本文化の集いを行いました。
令和2年2月13日
2月10日,ラ・パス市の市政148年の記念行事の一環として,日本文化の集いを行いました。今回は,カレンダー展の開催の機会を利用して,折り紙教室,茶道デモンストレーションを実施しました。
折り紙教室には大人から子供まで多くの方に参加頂きました。お孫さんを連れたおばあ様にもお越し頂き,熱心に折り紙で作品を作ってくださいました。
折り紙教室に続き,茶道でモンストレーションを実施し,出席の皆様方に抹茶を差し上げました。子供たちの中には,初めて経験する抹茶を苦いと感じる方もいましたが,日本人が親しむ抹茶とウルグアイ人が親しむマテ茶の文化には,一碗を仲間や友人,近しい人と共に楽しみ,共に時を過ごすことに価値を見いだしている点に共通点があるとの認識を共有しました。
カレンダー展の開会式では展示された日本のカレンダーを通じて,日本文化を感じて頂きました。ラ・パス市からご提供頂いたコーヒーとスコーンを楽しみながら,みなさんゆっくりと鑑賞してくださいました。
参加してくださった皆様に改めて感謝申し上げます。日本大使館はこれからもモンテビデオのみならず,地方部での活動も推進していきます。
熱心に折り紙を折る若者たち。

茶道デモンストレーション
カレンダー展開会式
市政148年を記念したプレートと感謝状を頂きました。


カレンダーを楽しんでいる来場者の皆さん。
折り紙教室には大人から子供まで多くの方に参加頂きました。お孫さんを連れたおばあ様にもお越し頂き,熱心に折り紙で作品を作ってくださいました。
折り紙教室に続き,茶道でモンストレーションを実施し,出席の皆様方に抹茶を差し上げました。子供たちの中には,初めて経験する抹茶を苦いと感じる方もいましたが,日本人が親しむ抹茶とウルグアイ人が親しむマテ茶の文化には,一碗を仲間や友人,近しい人と共に楽しみ,共に時を過ごすことに価値を見いだしている点に共通点があるとの認識を共有しました。
カレンダー展の開会式では展示された日本のカレンダーを通じて,日本文化を感じて頂きました。ラ・パス市からご提供頂いたコーヒーとスコーンを楽しみながら,みなさんゆっくりと鑑賞してくださいました。
参加してくださった皆様に改めて感謝申し上げます。日本大使館はこれからもモンテビデオのみならず,地方部での活動も推進していきます。


折り紙教室のおばあちゃんとお孫さん

熱心に折り紙を折る若者たち。

茶道デモンストレーション


初めてのお茶に興味津々。

カレンダー展開会式

市政148年を記念したプレートと感謝状を頂きました。



カレンダーを楽しんでいる来場者の皆さん。